2022年1月17日 | |
《お知らせ》Instagramアカウントを開設しました。 |
|
J-TAGのInstagram(インスタグラム)アカウントを開設いたしました。
本アカウントでも、ピアサポートや公開講座などのイベント案内や活動報告を発信していきたいと思っております。
フォローや「いいね!」、コメントなどぜひ宜しくお願いいたします。 Instagramの登録はこちらから↓
【Instagram】
アカウント名:jtag_testicular_cancer
URL: https://www.instagram.com/jtag_testicular_cancer/ |
|
コメントをどうぞ |
2022年1月15日 | |
《お知らせ》2月5日「オンライン公開講座」参加申込を開始しました。 |
|
2月5日(土)、Zoomを使用した「オンライン公開講座」を開催いたします。 J-TAGでは2017年より精巣腫瘍公開講座を開催し、今年2月には「創設10周年 オンラインセミナー」を開催いたしました。現在の状況を踏まえ、前回に引き続きZoomを使用したオンラインによる公開講座を開催いたします。 患者・家族・サバイバーをはじめ、ご興味をお持ちの方、勉強してみたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。 ▲日時 ▲演題 (予定) ・精巣腫瘍の薬物療法について ・看護師の精巣腫瘍患者への対応について(仮) ・がん相談支援センターの役割(仮) ・がんとこころのケア~揺れ動くこころに寄り添うために~ ・発症から治療に至る経緯について ・ピアサポーターフォローアップ研修の受講報告 ・コロナ禍における患者会活動(仮) ・がん患者とその家族に知ってもらいたいFP相談の有用性 (演題、内容等変更になることがあります。) ▲参加方法 |
|
コメントをどうぞ |
2022年1月11日 | |
《お知らせ》2月5日「オンライン公開講座」を開催します |
|
2月5日(土)、Zoomを使用した「オンライン公開講座」を開催いたします。 J-TAGでは2017年より精巣腫瘍公開講座を開催し、今年2月には「創設10周年 オンラインセミナー」を開催いたしました。現在の状況を踏まえ、前回に引き続きZoomを使用したオンラインによる公開講座を開催いたします。 患者・家族・サバイバーをはじめ、ご興味をお持ちの方、勉強してみたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。 ▲日時 ▲演題 (予定) ・.精巣腫瘍の治療について(仮) ・看護師の精巣腫瘍患者への対応について(仮) ・がん相談支援センターの役割(仮) ・がんとこころのケア~揺れ動くこころに寄り添うために~ ・発症から治療に至る経緯について ・ピアサポーターフォローアップ研修の受講報告 ・コロナ禍における患者会活動(仮) ・がん患者とその家族に知ってもらいたいFP相談の有用性 (演題、内容等変更になることがあります。) ※ 申込方法につきましては、現在調整中です。決まり次第お知らせいたします。 |
|
コメントをどうぞ |
2021年12月13日 | |
《お知らせ》2022年2月「オンライン公開講座」を開催します |
|
いつもJ-TAGの活動にご支援いただき、ありがとうございます。 2022年2月5日(土)、Zoomを使用した「オンライン公開講座」を開催いたします。 J-TAGでは2017年より精巣腫瘍公開講座を開催し、今年2月には「創設10周年 オンラインセミナー」を開催いたしました。現在の状況を踏まえ、前回に引き続きZoomを使用したオンラインによる公開講座を開催いたします。 患者・家族・サバイバーをはじめ、ご興味をお持ちの方、勉強してみたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。 ▲日時 ※ 演題、申込方法など詳細につきましては、後日改めてご案内いたします。 |
|
コメントをどうぞ |
2021年12月13日 | |
《活動報告》第7回ちゃやまちキャンサーフォーラムオンライン2021に参加しました。 |
|
12月11日(土)、毎年大阪のMBS毎日放送ロビーにて開催されている「ちゃやまちキャンサーフォーラム」が昨年に続きオンラインで開催され、精巣腫瘍患者友の会J-TAGも参加しました。 様々なフォーラムやトークセッションもオンラインで開催されたほか、「集まれ!患者会」のセッションで「患者支援と情報の力」をテーマに改發代表がファシリテーターを務めるとともに、患者会紹介をしております。 「第7回ちゃやまちキャンサーフォーラムオンライン2021」のサイトより、フォーラムや患者会紹介の動画を公開しています。 第7回ちゃやまちキャンサーフォーラムオンライン2021 |
|
コメントをどうぞ |